社内SEに向いていない人の特徴4選【ベンダーSE必見】

社内SEへの転職に興味あるけど、自分は向いているんだろうか?

社内SE推しの私ですが、だからと言って誰もが社内SEになることはオススメしません。

理由は、社内SEにも向き・不向きがあるからです。

当記事では現役社内SE歴10年目の私から「社内SEに向いていない人の特徴4選」というテーマでお伝えします。

特に現在ベンダー在籍の方で社内SEへの転職を検討したい方に読んで頂きたい内容になっています。

向いていない人の特徴を踏まえ、ではどんな人が向いているのかという所までお伝えします。

私のプロフィールです。
・IT系会社員歴15年
・現役社内SE10年目、大手ヘルスケア企業に勤務
・全社のIT戦略・企画に従事
・ITストラテジスト、プロジェクトマネージャなどのIT資格多数取得
詳しくはこちら

やや独断と偏見が含まれた内容になっていますが、楽しみながら最後までお読み頂ければ幸いです。

それでは行ってみましょう!

社内SEに向いていない人の特徴4選

向いてない人の特徴①:多様な関係者とのコミュニケーションが苦手

同様のことをいろいろな方が言われていますが、私もこれが最重要ポイントだと考えます。

ベンダー側にいると、同僚はSEなので高リテラシーですし、顧客側のカウンターとな情報システム部門等も一定のITリテラシーを持った人達になることが多いでしょう。

そうなると、分かっていて当たり前、できて当たり前が無意識のうちに醸成されていきます。

しかし、社内SEになるとそこが通用しなくなります。

事業会社には、ITリテラシーが高くない社員も多数います。

そういったキャリアや、価値観が異なる社員とも合意形成しながら、円滑に仕事をする必要があるのです。

情報システム部門には事業部門から様々なリクエストが来ます。

エクセルのVLOOKUPのやり方教えてくれる?
来週から予算管理のシステム導入したいんだけどいける?
プリンター壊れたけどすぐ直せる?

このようなリクエストに、冷静かつ誠実に対応していくことが求められます。

面倒くさ・・・

マジ無理。

このようになる方は社内SEへの転職はオススメしません。

繰り返しになりますが、最重要なのはコミュニケーション能力です。

また、社内SEは立場が弱いことが多く、事業部門からリクエストされると、ついつい希望通りに対応してあげようとしてしまいがちです。

しかし、全てに対応しようとすると本来自分達がやるべきことを見失ってしまいますし、潰れてしまいます。

かと言って、何でも断ってばかりでは、事業部門からアテにもされなくなってしまいます。

以上より、社内SEに向いている人の特徴一つ目はこちらです。

情報シス部門のミッションを正しく理解しながら、多様な関係者と良い関係を築けるコミュニケーション能力とバランス感覚を持てる人

社内SEへの転職に特化したエージェントはこちらです

向いてない人の特徴②:多数の流動タスクを並行で進めるのが苦手

まず社内SEになると、

同時並行で大小複数のプロジェクトを担当することが多いです。

また、プロジェクト業務だけでなく、急な問合せやシステムトラブル、契約手続きなどの事務的な仕事も多数あり、

タスクが流動的であることも特徴です。

これらのタスクの優先順位付けを行い、適切な部署の人達を適切なタイミングで巻き込み、調整をして進めていかなければ、どんどんタスクが積まれていってしまいます。

ベンダー側にいても、タスク量は多く高度な技術が求められますが、プロジェクトとして入ることが多いと考えられ相対的には、タスクは固定的になります。

細かく流動的なタスク管理に苦手意識があったり、やりがいを見出せない方も、社内SEへの転職は少し見直してみても良いかもしれません。

と言うことで、向いている人の特徴2つ目はこうなります。

複数のタスクに優先度を設定しながら、多数の関係者を巻き込んで進めていける、またそれにやりがいを感じられる人

向いてない人の特徴③:特定の技術を極めたい

ベンダーSEの方の中には、特定の技術や手法などをマスターしている方も多いのではないでしょうか。そして、それ自体の習得に喜びを見出すこともあるでしょう。

しかし、このような志向も社内SEとしては少し違うと言わざるをえません。

なぜなら、多くの社内SEのミッションが特定の技術力の発揮ではない為です。

社内SEのミッションは、限られた社内リソースの中でITを活用して会社の事業に貢献することです。

従って、事業貢献に必要な技術やソリューションの見極めや、ベンダーの技術力を発揮してもらうヒューマンスキルやビジネススキルが必要です。

勿論、ITスキルは必須です。しかし、特定の領域のスペシャリストというよりも幅広いITスキルを広く浅く持っているオールラウンダータイプの方が向いているといえます。

以上より、社内SEに向いている人の特徴3つ目はこちらです。

ITは事業貢献の手段だと考え、どう活用できるかにフォーカスできるITオールラウンダー

向いてない人の特徴④:俺が稼ぎ頭だ!

現在、ベンダー側で活躍している人に多いと思います。しかし、その感覚は社内SEへの転身により大きく覆されることになります。

それは、社内SEが所属する情報システム部門は売上を生み出さない管理部門になるからです。

従って、あくまでも事業部門のサポートという位置付けになります。

私もこの点については、悩んだことがありました。どれだけ頑張ってもあくまでサポートである立場の人間で、社内評価が上がりにくかった為です。

社内での人事評価は、稼いでいる事業部門の社員が優先されます。業績に直接高い貢献をした社員に高い評価・報酬を与えるのは会社として当然のことだからです。

そして、会社の資金には上限がありますから、高評価を与えることができる社員数にも上限があります。

管理部門に在籍した瞬間に、評価の優先順位が下がる覚悟が必要です。

社内SEに向いている人の特徴四つ目はこちらです。

あくまでITによって事業部門のサポートするという役割に徹せられる

まとめ

それでは、最後に社内SEに向いている人の特徴をまとめていきましょう!

高いコミュニケーション能力を駆使して多様な関係者を取り纏められる
同時並行で多数のタスクを進めることにやりがいを感じられる
ITは、事業貢献のためのツールと捉えられるオールラウンダー
会社の事業貢献のためにサポート役に徹せられる

となります!

自分がこれらに一つ以上当てはまる!という方は社内SEへの転職を是非検討してみてください!

社内SEへの転職に少しでも興味あるなら登録して損はない転職エージェントがあります。
詳細はコチラ

最後までお読み頂き有難うございました。

それでは、また!